- 2015.03.21
- 中年横尾の何でも知りたが〜り!?
本日は祝日!!
みなさまこんにちは、本日は私が好きな日本の国民の祝日ランキングベスト3にランクインしている
春分の日でございます。昨年はベスト4だったのですが、、、(知ったこっちゃないですね、、)
春分の日とは、1948年(昭和23年)に公布・施行された、国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されたそうです。
祝日法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としています。
生物をいつくしむ?? いつくしむってどんな意味なのですかね??
「人は生まれて育ち子供から大人になり、そして最後にはいつくしむっーー、、、」それを言うなら「いつかしぬっーー」でした、、、
春分の日に大変失礼致しました。
いつくしむとは、、「愛情を持って大切にする、かわいがる」とゆう事なのですね。
「春分の日」の具体的な日付は、3月20日から3月21日頃のいずれか1日となるそうです。
祝日法の上では「春分の日 春分日」つまり同法上の「春分の日」を「春分日」とすることのみが規定され
日付は固定されていません。
実際の各年の「春分の日」は、国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づき閣議において決定され、決定する日の前年2月第1平日付の官報で暦要項として公告されます。すなわち、天文学における「春分日」は、天文観測に基づいて地球の運行状態などが変わらないと仮定できる範囲で2年後以降のものも計算により特定できますが、国民の祝日としての「春分の日」は前年の2月にならなければその通りとまでは確定できない。ただし、これまでのところ天文計算によって求められた「春分日」以外が「春分の日」とされたことはない。天文計算の「春分日」は、1990年から2025年までは閏年とその翌年が3月20日になり、その他の年は3月21日となります。それ以降、2026年からは閏年の前年が3月21日になり、その他の年は3月20日となる。また、2092年の春分日は3月19日となる。現行の祝日法ができる以前ではあるが1923年の春季皇霊祭(春分の日)は3月22日であったそうです。
なんか良く解りませんが、地球を感じますね。
2092年の春分日の3月19日の時は「いつくしむっーー」いや、、「いつかしぬっーー」の範囲内ですね!
生命を感じますね。
うなわち春分の日とは、地球上の自然と生物を大事するとゆう解釈で宜しいのですかね!
中々奥が深い日本の国民の祝日です。ますます好きになってしまいました.
来年の私の好きな日本の国民の祝日ランキングの予想はNo1の敬老の日がランクダウンして
春分の日がNo1に返り咲きます。
3月21日春分の日が返り咲く!!春が咲く、、そうです 桜です。
今年の桜開花予想でございます!!!
- 2014.10.21
- 中年横尾の何でも知りたが〜り!?
ハロウィンの飾りで、、、
みなさまこんにちは、10月になるとすっかり秋の空気になってきました。
10月の締めと言えば31日のハロウィンですね、それともハロウィーンなんですかね。
気になるので紐解いてみようと思いましたがやめときました。きっと発音の問題ですね。
今回はハロウィーンにいたします。
ハロウィーンと言えばこちらです。かぼちゃを中身をくり抜いたものを飾ったものですが
やはり名前や由来があるにちがいありません!
ここは気になるので紐解いてみようと思いましたがやめときました。きっと名前はカボチャオバケで
由来はむかしの人がカボチャを食べた後に何か有効的に使えないか考えた生活の知恵ですね。
きっと生活の環境の問題ですね。
おっと、、このままだとハロウィーンのイメージや雰囲気を台無しにする所でした。ですので、ハロウィンにいたします!(そこはどっちでも〜〜〜!)
名前や由来をハロウィンでお馴染みのこの方に聞いてみました↓↓↓
カボチャをくり抜いた物の名前はジャックランタン、アイルランドやスコットランドに伝わる鬼火のような存在。
名前は ランタン持ちの男”の意。火の玉の姿の他、光る衣装を身に纏うカボチャ頭の男の姿であらわれることもある。
別名提灯ジャック!
生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし
萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされているそうです。
また、悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから
天国へいくことを拒否され悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だともされているそうです。
この話がアメリカに伝わったのち、カブのランタンは、移民したアイルランド人によりアメリカでの生産が多かったカボチャのランタンに変化したが、スコットランドでは現在もカブを使っている。この他、毎年10月31日のハロウィンの日に作るカボチャのロウソク立てをジャック・オー・ランタンと呼び、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるといわれているそうです。
次回はハロウィンが10月31日なのは何故なのか??仮装するのは何故なのか??を紐解いてみたいと思います。
※注意事項・・・・決してハロウィンをネットで検索してウィキペディアをご覧にならない様宜しくお願い致します。
- 2014.07.07
- 中年横尾の何でも知りたが〜り!?
七夕ですね、、、
みなさまこんにちは、本日は7月7日は七夕ですね!七夕と言えば童謡の『たなばたさま』を思い出しませんか?
ささのは、さ~らさ~♪
のきばに、ゆ~れ~る~♪
こういった童謡を聴くと幼い頃を思い出して童心に帰ってしまい、思わず叫びたくなります。『あやこちゃ〜〜ん!』
失礼しました、、幼稚園の時に好きだった子の名前です、、
さて早速ですが、知りたがリズムのお時間です!
『たなばたさま』の歌詞です。
ささのはさらさら
のきばにゆれる
おほしさまきらきら
きんぎんすなご
ごしきのたんざく
わたしがかいた
おほしさまきらきら
そらからみてる
のきばってどんな意味なんですかね?? 漢字で書くと軒端と書きます。軒(のき)とは、屋根の下を指します。
その端(はし)なので、壁からはみ出している屋根の部分がのきば(軒端)ということです。
のきばに笹の葉を飾り、風に揺れている光景を見ている様子なんでしょうね!
すなごは漢字で書くと砂子と書きます、砂子は、そのまま砂を意味しています。
では金銀砂子の意味は何でしょう?
色紙や短冊などはよく、金粉や銀粉で装飾されてますよね。
あれは金銀の箔を、細かい砂にしたものです。
星空がまるで、金粉・銀粉のように輝いていたんですね。
また、天の川を本物の〝川”に見立てて
金や銀に見える星は、川の周りの砂を表している
という解釈もできます。
どちらにせよ、金銀の砂の様に美しい星空という意味ですね!子供が出来たら教えてあげたいですね、、
話は突然変わりますが、本日7月7日に見てしまいました!
ある車の走行距離になります、、何だかラッキーな気分ですが、運をすべて使い切った気持ちにもなってしまいました。
さてと家に帰宅して、短冊に願い事を書くとしよう!
『天の川であやこちゃ〜んに逢えますように』と、、、、
薄々ですが理解しております、その確率は非常に低いと言う事を、、、
出会える確率がもっとも高いのは『三途の川』だと気づいてしまった、老後が不安なおやじ 横尾でした。